ツルツル、もちもちの讃岐うどん。自宅で、お店で、美味しく食べるのにはどうしたらいいのでしょうか?讃岐うどんの本場で日頃からうどんを楽しんでいるpipppi編集部が、讃岐うどんの美味しい食べ方をご紹介します!
そもそも讃岐うどんとは?
讃岐うどんとはどういうものを指すのでしょうか?全国生麺類公正取引協議会の表示に関する基準では
- 香川県内で製造されたもの
- 加水量40%以上
- 加塩量3%以上
- 熟成時間2時間以上
- 15分以内でゆであがるもの。この5項目をもって名産、本場讃岐うどんとする
本場・香川の讃岐うどんのお店で美味しくうどんを食べるコツをご紹介します。
<お店で>讃岐うどんを美味しく食べるには薬味がポイント!セルフで盛り付けよう
讃岐うどん店には、種類は色々あるものの、薬味を自由に盛り付けられるようになっています。
うどん屋の多くがセルフとなっており、うどんを受け取ったたら、そばにある薬味コーナーで好きなだけ薬味を盛り付けます。
薬味の種類はこちら。
- ネギ
- 天かす
- すりおろし生姜
- 大根おろし
- わかめ
- ごま
- レモン
- わさび
薬味の種類はお店によって異なりますが、ネギと天かすはほとんどのお店に設置しているはずです。
基本的には、セルフなのでどれだけ盛り付けてもOK。店舗によっては「スプーン2杯まで」というルールがあるので、もしルールを書いた張り紙があればそれに従いましょう。盛り付け放題とはいえ、ネギだらけになってもうどん本来の味が楽しめないので、常識の範囲内でトッピングしてくださいね。
讃岐うどん店では、かけうどんや醤油うどんを頼み、カウンターで受け取ったあと、自分でネギや天かす、大根おろし、生姜をトッピングして、楽しむのが一般的な食べ方です。天ぷらや揚げ物などの付き合わせもセットで注文する人が多いです。
かけうどんや醤油うどんの小(うどん玉1つ)であれば、100円〜200円ほどですし、揚げ物も100円〜200円なので、ワンコインもあれば、セルフの讃岐うどん店ではお腹いっぱい食べられます。
ちなみに、釜玉うどんやカレーうどん、肉うどんにも、自由に薬味をトッピングしてOKです。ネギや天かすなど好きなだけ入れて楽しんでください。
ぶっかけうどんのおすすめの薬味は、ネギ、天かす、生姜、レモン一絞り、白ごまの組み合わせです。甘辛いぶっかけうどんのつゆに、生姜がいいアクセントになり、ゴマとネギの風味がよく、レモンのさっぱりとした味がさらにうどんを引き立てます。
「うどんにレモン?」と思う方もいるかもしれませんが、新しい発見があると思うので、ぜひ一度試していただきたいです。すだちなどもいいですね。
もちろん、薬味を入れずに、うどんそのものの味を楽しむのもおすすめです。
<自宅で>讃岐うどんを美味しく食べる!茹でるときのコツ
讃岐うどんの半生めんや、乾麺など自宅で茹でる場合の失敗しないコツをお教えしますね。
①まず用意したいのはできるだけ大きなお鍋
パスタ等を茹で鍋があればいいですね。茹で湯はたっぷり。できるだけ大きいお鍋をご用意していただき、約4~5Lの水を沸騰するまで熱し、グラグラとお湯が煮立ってきたらいよいようどんを茹でます。
②強火のままうどん投入
沸いたお湯の中にうどんをゆっくりと1玉ずつ、ほぐすように入れ、くっつかないようにゆっくりと菜箸などでまぜながら、うどんを泳がせるようにしてください。この時に強くかきまぜますとうどんが切れてしまいますので注意。パッケージにある時間通りに茹でます。茹ですぎないように注意。
茹で方と水洗いが勝負の讃岐うどん
茹で時間もちうろんですが美味しい讃岐うどんを茹でるために以下の事も気を付けるともっと美味しく作ることができます。
ふきこばれそうになったら火加減を調節し。差し水は温度が下がりすぎることがあり美味しく茹であがらないので差し水の入れすぎには注意します。
十分な水洗い
うどんが茹であがったら、うどんのかたさを確認し、お好みの茹で加減で火を止め、用意したざるにうどんをあげて、流水でうどんのぬめりを優しく揉むように取っていきます。この時に水にさらしすぎに注意します。茹で上がったうどんはその瞬間から劣化がはじまります。出来上がったら手早く食べられるように薬味や具材、だしは先に用意しておくとベストです。
讃岐うどんの基本かけうどん
温めた麺を冷水で締めた後、温め直して温かい「だし」をかけたシンプルなうどんがかけうどんです。このシンプルな味わいが「ザ・讃岐うどん」です。麺とだしのバランスが絶妙な一杯が多く、「だし」はイリコ風味やかつお風味など、お店によっていろいろな味わいがあり、個性が楽しめます。具もお店によって違いますが、シンプルにネギや天かすなどがのっているうどんが多く見られます。
自宅で作るときはうどんを茹でる前にだしを温めておき、茹でて水でしめたうどんをさっと湯煎して温めるとアツアツのかけうどんが食べられますよ。だしは市販のつゆを使ってもよいですし、こだわりたいなら当ブログの記事を参考に手作りにチャレンジしてみてください。
かけうどんつゆの作り方についてはこちらで
簡単!かけうどんつゆの作り方*本場の讃岐うどんをお家で完全再現!
うどんをダイナミックにいただく、ぶっかけうどんの美味しい食べ方
茹であがった麺を冷水で締め、濃いめのつけだしを直接うどんにぶっかけるダイナミックなうどんです。
元々は茹で上がったうどんを、つけだしにつけるのを面倒がったお客さんが直接つけだしをうどんにかけて食べたのが発祥と言われています。うどん本来にコシがありたべごたえがある讃岐うどんの麺をダイレクトに味わえると人気の食べ方として今ではすっかり定番になっています。
ぶっかけうどんを美味しく食べるのは、トッピングが大事。レモン、ネギ、生姜、天かす、大根おろし、白ごま、七味を入れて、具とつゆとうどんを大胆にかき混ぜて食べます。
暖め直したあつあつの麺につけだしをかける「温かいぶっかけ」という食べ方もあります。すりおろした山芋をかけた「とろろ山かけ」も人気です。
お家で作れるぶっかけうどんだしレシピ
市販のめんつゆも美味しいですがぶっかけうどんのつゆは自作できます。
材料(4人分)
- だし汁・・・200㏄
- 醤油・・・大さじ3~4
- みりん・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 塩・・・1つまみ
ぶっかけうどんのつゆの作り方
- 鍋にだしを温め、しょうゆ大さじ3とその他の調味料を全て入れ軽く煮立たせ、味を見て足りなければ残りの醤油で調節する。冷たいぶっかけの時はそのまま室温まで冷やし、冷蔵庫に。急ぐ際は少し濃い目に作って氷を入れて調節する。
- ぶっかけうどん弁当の場合は水で締めたうどんと薬味を弁当箱に入れる。濃い目に作っただしと氷2~2個を冷やしておいたスープジャーに入れておき、食べる直前にうどんにかけると冷たくて美味しくいただけます。食欲のない夏におすすめです。
出来立てを味わうことができる釜揚げうどん
釜の中で茹であがった麺をそのまま、ゆで汁と一緒に器に移したうどんが釜揚げうどんです。文字通り釜から上げてそのまま、水で締めていないため、ふんわりとしたうどんが味わえます。釜の中で茹で上がったタイミングで提供されるため、お店によってはしばらく待たなければいけない時もあります。でも「もうすぐかな?」と茹で上がるのを待つのも楽しみですよね。
美味しい食べ方はつけだしに少量ずつつけながらいただきます。つけだしには生姜、ネギ、天かす、ゴマなどです。ワサビなどもお好みで。
実はご家庭で簡単に冷凍うどん等でも「釜揚げ風」うどんが作れます。つけだしを用意しておき、鍋で冷凍うどんを茹で、ゆで汁ごと器にうどんを入れていただきます。ぜひお試しくださいね。
藁ぶき屋根の民家でいただく釜揚げうどん「わら家」
高松市屋島西町、屋島の麓にある「ざいごううどん本家わら家」。江戸末期の藁葺屋根の民家を移築し、店内も昔の姿そのままの空間でコシのある釜揚げうどんがいただける人気店です。ざいごうどんの“ざいご”とは「在郷(ざいごう)」(田舎・郷里にいる、といった意味)が訛った言葉で、直訳すれば、“いなかうどん”という意味だそう。こちらの釜揚げうどんのおすすめは何と言っても2人前からある特大うどん(930円)、家族うどん(4~5人前2370円)。大きなたらいで出てくる釜揚げうどんの味はもちろん、たらいのビジュアルでインパクトも大!だしは大きなとっくりに入って提供されます。
香川県高松市屋島中町91
☎087-843-3115
営:12~2月 10:00~18:30、3~11月 10:00~19:00
無休 ※2018年7月20日時点の情報となります。
釜揚げうどんの進化系 釜玉うどん
生たまごを割り入れた器に釜で茹たての麺を冷水で締めずにそのまま入れて、醤油をまわしかけて食べる「釜玉うどん」。箸で混ぜるとアツアツの麺に玉子が絶妙にからみつき、半熟状態の卵と麺の旨味が生み出す豊かな香りとまろやかな味わいが楽しめる食べ方です。
自宅で作る際は茹でたうどんの水気をしっかりと切って、卵黄、ねぎの小口切り、ショウガなどを添えていただきます。味付けは醤油でもめんつゆでもお好みでOKです。まろやかな味がお好みならだししょうゆなどを使うのもおすすめですよ。忙しい時にもパッと作ることができるのも嬉しいですね。小さなお子さんにはめんつゆなどで味が濃くなりすぎないようにしてあげてください。
釜揚げうどんをもっと楽しむトッピング
トッピングのアレンジとしては、長芋のするおろし、めかぶ、茹でたオクラを刻んだもの、明太子などもおすすめです。どれかだけでも良いですし、何種類か乗せて豪華にトッピングしても彩も美しく楽しめます。またもっと洋風にアレンジしたいという時には粉チーズと黒コショウ、1㎝幅に切って軽く炒めたベーコンと卵黄でカルボナーラ風釜玉うどんはいかがでしょうか?ピり辛がお好みなら、刻んだキムチ、ラー油、白髪ねぎ、韓国海苔の千切りを加えた韓流釜玉うどんはいかがでしょう。暑い夏の日にもおすすめです。お好みでごま油を少し加えると風味豊かに頂けます。辛さはラー油で調節してくださいね。韓国海苔がなければ普通の味付け海苔や板海苔でもOK。
讃岐うどんの歴史を調べてみよう
View this post on Instagram
うどんの歴史は不明な部分もたくさんあります。弘法大師が唐から伝えた、との説もありあるのですがその当時のうどんは団子汁状のものだったそう。小麦粉をこねて薄く伸ばし、包丁で細長く切って仕上げる現在のようなスタイルのうどんは、室町時代に日本で誕生したという説が有力だそうです。それが江戸時代の初期からうどん屋の商品として発展したようです。香川県では智泉大徳が弘法大師(空海)から「うどんの祖」を伝授され、故郷の綾南町滝宮の両親をうどんでもてなしたのがはじまりであるとされています。昭和になると小規模の製麺所が発展し、販売だけでなくその場でうどんを提供するようになり、現在のような「うどん大国」が誕生したのです。
讃岐うどんの秘密「さぬきの夢2000」とは
View this post on Instagram
うどん用に開発されたオーストラリア産の小麦粉が急速に普及し、讃岐うどんの9割以上をオーストラリア産の小麦に頼るようになり、県産小麦を生産する農家も減少するようになった状況を打開しようと登場したのが「さぬきの夢2000」。本物の讃岐うどんを作りたい、という業界の熱意を受け、平成3年から県農業試験場がうどん用に品種改良を始めた小麦で、8年という驚異的な速さで開発に成功しました。「さぬきの夢2000」を使ったうどんの試食会では、オーストラリア産小麦になかった「風味」があり、「コシ」も申し分ないと、業界関係者や舌の肥えたうどん通をうならせたほどでした。評判は上々で、「さぬきの夢2000」を使う、うどん店も増えています。
かけ~釜玉~ぶっかけと奥深い讃岐うどん
手軽なかけうどんから、ぶっかけ、釜揚げ、釜玉と実にいろいろな食べ方が楽しめるのが讃岐うどんの魅力です。またそれぞれのメニューの中にも温・冷で楽しめたり、トッピングで全く味わいが変わるものがあり奥深い楽しさがあります。またうどん店の中にはオリジナルの天ぷらが人気のお店もあり、その日の気分でお店を選べる楽しさも。ぜひ皆さんもご自宅でオリジナルレシピを開発してみてくださいね。え?意外とコレが合う!など思いがけない美味しさに出会えるかも知れません。