みなさんはうどんの具材は何が好きですか?きつね?天ぷら?肉?あるいはしっぽくでしょうか?
うどんのコシや歯ごたえとつゆの美味しさをたのしめるかけうどんもいいですが、さらにうどんをもっと美味しく食べるためには様々な具を入れてアレンジするのもおすすめです。
今回はうどんにおすすめの具を色々とご紹介していきたと思います。気になる具が見つかったらぜひとも試してみてくださいね。
人気のうどんの具*ランキングTOP10
うどんの具材は様々ありますよね。みなさんはどの具が好きでしょうか?
@niftyニュース編集部の「好きなうどんの具材ランキング」によると
- 天ぷら、かき揚げ
- 油揚げ
- たまご(温泉たまご、生卵など)
- わかめ
- 肉
- 山菜
- とろろ
- 大根おろし
- とろろ昆布
- もち
参考:好きなうどんの具材ランキング 1位は「天ぷら、かき揚げ」で61%
という結果だそうです。
天ぷら、かき揚げが1番人気。ついで、油揚げのきつねうどん、温泉たまごをのせたうどんや釜玉うどんなども人気です。
また、わかめや肉も5位以内にランクインしました。大根おろしやお餅を入れた力うどんも美味しいですよね。
ランキングには入りませんでしたが、キュウリやトマト、レタスなどを入れたサラダうどんや、具材たっぷりのしっぽくうどん、カレーうどん、なども声が上がりました。みなさんの一押しのうどんは何位でしたか?
人気のうどんの具材第2位「きつねうどん」
甘く煮付けたお揚げを乗せるとご存知の「きつねうどん」の出来上がり。かけうどんの具の代表格といえばやはりこのおあげでしょう。
うどん店によって、おあげが濃い目だったり薄味だったりと違いもあり、もちろん大きさも様々です。あおげの味付けとだしの味のハーモニーがまた新しい味を生み出してくれます。これがきつねうどんの醍醐味ですね。
家で作るときには市販のものを買うと簡単です。うどん店の中にはおあげを販売してくれるお店もあるので購入して1枚ずつラップに包んでそれぞれジッパー付きの保存袋に入れて冷凍しておく方法もあります。
うどんの具の代表、おあげを自作してみよう
自宅で簡単にできるおあげ作りにチャレンジしてみましょう。市販の油揚げを最初にしっかりと油抜きするのがポイントです。
【きつねうどんの具、おあげの材料】
- 油あげ・・・6枚(7㎝×7㎝)
- だし汁・・・500ml
- 醤油(あれば薄口)・・・大さじ3
- 砂糖・・・大さじ8
【きつねうどんの具、おあげの作り方】
- 鍋に湯を沸かし、油あげを入れて2〜3分ゆでます。ざるにあげて水にとり、冷めたら水気をしぼります。
- 鍋にAのだし汁と調味料を混ぜ合わせ、鍋に油あげを入れて中火にかけ、沸いてきたら落し蓋をして、弱火にして15分炊く。
- 15分後に火から外し、蓋をしたまま冷ます。冷ます間に油あげにしっかりと味がしみこみます。食べるときは再度軽く温めてからうどんにのせます。/li>
根強い人気のうどんの具、肉うどん!
和風だしの香りに、牛肉の甘みがプラスされた食べ応え満点の『肉うどん』!かけうどんに煮込んだ牛肉の具をたっぷりとのせた「肉うどん」は今うどん県香川でも大注目の人気メニューです。
牛肉たっぷりの料理はくどくなりがちなのですが、肉うどんだけは別格!だしと融合することにより、さっぱりしつつも食べ応えがあって美味しいと大人気です。
香川県内でも肉うどんを看板メニューとして打ち出したうどん店もあり、それぞれの肉うどんを食べ比べてみる楽しみもありますよね。
うどんが食べたいけどうどんだけではお腹がすくかも?なんてとき、男子が集まって今日はガッツリ食べたいなと思ったときにおすすめです。
肉うどんの有名店はどこ?
人気の肉うどんですがうどん好きが通う定番のお店がこちら。
民家の中にひっそり佇む「うどんの田」。人気メニュー「角煮うどん」は毎日限定10食の激戦メニューですが「肉うどん」もおすすめです。たっぷり乗ったお肉とだし、うどんのコンビネーションが抜群。何と言っても民家の中にある知る人ぞ知る的なシチュエーションもいい感じです。
たっぷりと乗ったお肉はまさにSNS映え間違いなし。女性グループも多く見かけます。駐車場には県外ナンバーの車も多く、ここの肉うどんを目指して来たお客さんで賑わっています。
香川県高松市寺井町38-1
営業時間:(月~金)10:00〜14:00、(土)6:00〜14:00
休:日曜
電話番号:087-889-2930
作ってみよう!うどんに+α肉うどん
かけうどんの進化系レシピ、肉うどんももちろん自宅で作ることができます。男子の部活跡や試験前にもおすすめの夜食に便利なメニューをぜひお試しくださいね。
肉うどんの材料 (2人分)
- うどん・・・400g目安
- うどんつゆ・・・600ml目安
- ※味付け牛肉・・・250g目安
- 刻みねぎ・・・お好みで
味付け牛肉の簡単レシピと材料
-
- 醤油・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 水 ・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
上の調味料と生姜を入れ中火にかける。沸いてきたら牛肉を加え5分煮れば完成!
後は、麺をざるに上げ、器に入れ、熱々のうどんつゆを注ぎ、味付け牛肉と薬味をのせて完成です。
天ぷらうどんの芸術木の葉型天ぷらとは?
「手打うどん 渡辺」は香川県三豊市にあるうどん屋。さぬきうどん巡りで県外からも沢山お客さんが訪れる人気店です。
その秘密は天ぷらにあるのです。名物の木の葉型の天ぷらが丼の上に乗った、天ぷらうどんで有名。渡辺と言えばみなこの「木の葉型天ぷら」を思い浮かべるほど地元では有名です。
木の葉型の天ぷらのえびは最初に食べるもよし、最後まで残すもよし。衣がだんだんと出汁に溶け旨みが増すうどんです。この『木の葉型天ぷら』はどうやって作るのでしょうか?
軽快に鍋の油の中に白く細かいコロモを散らして、特性の道具でなでるようにコロモを鍋の端に寄せて、みるみるうちに木の葉型に。まさに職人芸です。
住所:香川県三豊市高瀬町下勝間2552
電話番号:0875-72-1073
体に温かさが行き渡るしっぽくうどん
しっぽくうどんは、吹く風が冷たくなりはじめる、秋口から冬にかけてのうどんの食べ方で、讃岐の冬の代表的な郷土料理です。数種類の季節の野菜を、汁とともに煮込む方法で、ゆでたうどんの上から共に煮た野菜をかけたものです。
讃岐うどんの冬の定番と言われています。「しっぽく」とはなかなか聞きなれない言葉ですが、漢字で書くと「卓袱」と書きます。「袱」は結婚式の祝儀袋を包む時に使う「袱紗」という漢字に使ったり、「袱」単独で「ふろしき」と読んだりします。
「卓袱」という漢字の意味は「大皿」といった意味になるようです。つまり「しっぽくうどん」の意味は「大皿にうどんの麺や具材を乗せた料理」ということとなります。
具だくさんかけうどん、しっぽくうどん
自宅でもしっぽくうどんを簡単に作ることができます。以下の材料以外でも冷蔵庫に残った混載などを使えばOKです。また白菜やホウレン草なども茹でてプラスすれば彩りよく仕上げることができます。寒くなったらしっぽくうどん…が讃岐の冬の風物詩です。
しっぽくうどん材料(2人前)
- うどん・・・2玉
- 大根・・・1/5本
- ニンジン・・・1/3本
- 里芋・・・3個
- 鶏もも肉・・・1/3枚
- 油揚げ・・・1/3枚
- 刻みネギ・・・適量
- 醤油・・・適量/li>
- 七味唐辛子・・・適量/li>
- だし汁・・・3カップ/li>
しっぽくうどん簡単レシピ(2人前)
- 大根とにんじんは短冊切りに、里芋と鶏肉は食べやすい大きさに切り、油揚げは油抜きをして短冊切りにする。
- うどんを茹で、器に盛る。だし汁に①を加え、具がやわらかくなるまで煮こみ、醤油で味を調える。
食べ応えと食感のかき揚げうどん
讃岐の旬の野菜や魚介をからりと揚げたかき揚げを乗せたうどんは地元ならではの味わいです。からりとした衣と、ジュ―シーな旬の食材の魚介や山菜をコシのあるうどんと」風味あるかけだしていただくメニューは讃岐ならではの味わいといえます。うどん店によって違うかき揚げの味も楽しみのひとつ。
海に近いうどん店は海鮮、山の幸が美味しいかき揚げならここ、と地元ならではの味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか?自宅で作る際には野菜や魚介の水分を挙げる前にしっかりと取っておくとカラリと仕上がります。夏はシシトウやシソなどもおすすめです。
こだわりのオリジナルのちくわ天が好評
店主が観音寺市伊吹島出身で「いぶき」という名が付いた、西讃でも味に定評のあるうどん店。名物はなんといっても「ちくわ天」。それを乗せた「しょうゆ竹うどん」がおすすめ。
ちくわ天をよく見ると、今まで食べていたものと違い衣とちくわが一体化。「素材も揚げ方も違うのでお客さんがうちの刺身用ちくわを持ち帰って家で揚げても絶対に同じ味にはなりませんと店主。
だしは当然のごとく伊吹産のイリコベース。ちくわ天の食感とうどんののどごしが通を唸らせる名店です。麺切れで閉店するので、早めがおすすめですよ。
香川県三豊市豊中町上高野1379-2
営業時間:11:00~麺終了次第
電話番号:0875-62-5233
コロッケまで具にするかけうどん
讃岐うどんの具として登場するのがコロッケ。え?コロッケを具に?と驚くなかれ。讃岐うどんのファンの中にはかけうどんと一緒にコロッケを注文し、かけうどんの上にのせて、だしに浸し、うどんと一緒にいただくという食べ方も決して珍しくないから驚き。
油っぽくないの?というご心配も無用。揚げたてのコロッケと、あっさりした讃岐うどんのだしが意外とマッチ。天かすをトッピングする感覚でコロッケを具として取り入れることは讃岐では決して珍しい事ではないのです。ぜひみなさんもコロッケとうどんがあれば一度お試し下さいね。
ベーシック~新ジャンルまでバラエティ豊か
いかがですか?基本的なさぬきうどんの具から全くの新ジャンルまで、かけうどんの可能性を広げてくれる美しい海老天、季節を感じることができる旬の素材を取り入れたかき揚げやうどんのために作られる天ぷらのなどバラエティ豊かな具材に驚かれたかもしれませんね。
でもそれは四季を通じて、そして様々な味わいでうどんをもっと楽しもうという讃岐人の心意気です。ぜひ皆さんも香川に足を運んで、もしくはご自宅で、工夫を凝らして楽しいうどんライフをお楽しみくださいませ。