あつあつ?ひやひや?さぬきうどんの注文方法が独特な件について
香川に住んでいて、いつもうどんに慣れ親しんでいる方ならば「あつあつ」とか「ひやひや」という言葉を聞いた時点でなんのことか理解できると思います。しかし、そうでない方からしてみると「?」ですよね。「ひやあつ」や「あつひや」と…
香川に住んでいて、いつもうどんに慣れ親しんでいる方ならば「あつあつ」とか「ひやひや」という言葉を聞いた時点でなんのことか理解できると思います。しかし、そうでない方からしてみると「?」ですよね。「ひやあつ」や「あつひや」と…
「うどんには生姜。蕎麦にはわさびと決まっている」という方は多いことでしょう。さぬきうどん店では一般的に、生姜が添えられていますし、メニューによっては最初から生姜がのっていることもあります。 ですが、世の中には「生姜好き」…
うどんに魅力を感じ、自宅でもおいしいさぬきうどんを作りたい。そう思ったことはないでしょうか。 そして、お気に入りの半生麺を買ってきて茹でるものの、おいしくない。というか、むしろマズい。といった経験をされた方は私だけではな…
土用の丑の日にうなぎを食べる理由 夏の土用の丑の日といえば「うなぎを食べる日」としてもはや日本の夏の風物詩のひとつにもなっていますよね。スーパーには蒲焼が並び、消費者も「どれにしようかな?」と手に取ってみたり「今日はお店…
いつもインスタグラムで「#ぴっぴレポ」のハッシュタグをつけた投稿ありがとうございます。 ぴっぴレポのハッシュタグをつけて初めて投稿したのが2018年の3月22日。それから3ヶ月ぐらい経ちましたが、おかげさまでぴっぴレポの…
香川県民の中には”1日1食はうどんを食べないと1日が終わらない”という方もいて、早朝から”朝うどん”で様々なうどん屋巡りをしたり、毎日同じうどん屋に行くという人もいます。それだけ食べても飽きのこないうどん。「安い、早い、…
「うどん」といえば、香川県。みんな大好きなうどんは、昔からうどん巡りが人気で、県外の方、観光客、外国人の方までたくさんの方がうどん巡りをしています。更に数年前からは、うどん巡りをするための「うどんタクシー」まではじまりま…
香川といえば、本場さぬきうどん。お一人で営業されているところから全国各地に店舗を構えているうどん屋まで、どこも麺・ダシ・鮮度など、全てにこだわりも持って丁寧に作られています。「早い・うまい・安い」も大事ですが、それぞれの…
今回の”朝うどん”は、さぬき市・東かがわ市・三木町編をご紹介いたします。香川といえばさぬきうどんですが、讃岐のエリアの中でもうどん屋が少ないのが東讃エリアといわれています。そんな東讃エリアでもさぬきうどんへのこだわりと愛…
香川県内には個人でされているうどん屋からFC店までたくさんのうどん屋さんが立ち並んでいます。そのうどん屋さんの中でも早朝から営業されている店舗も多く、地元の方から観光客・外国人まで”朝うどん”で訪れる人が多数いらっしゃい…